いきなりですが、皆さんは7・2・1の法則をご存じですか?
7・2・1の法則とは、「経験7割、薫陶2割、研修1割」という人材育成の法則のことです。
これは米国の人事コンサルタント会社ロミンガー社の創業者、マイケル・M・ロンバルドとロバート・W・アイチンガーが経営幹部としてリーダーシップをうまく発揮できるようになった人たちに「どのような事が役に立ったのか」を調査したものです。
その結果、
「仕事の経験からの学び」が7割、続いて「上司や他者からの学び」が2割、その次に「研修や教育機会からの学び」が1割を占めました。
研修が1割は少ないと感じる人もいるかもしれませんが、その1割が個人としても企業としても成長する第一歩なのです。
研修を積んでこそ立派な成長機会の創出に繋がります。
育成機会がいかに大切かを知っておいてほしいです。
人材育成の現状
2020年に発表された経団連の「人材育成に関するアンケート調査結果」によると、回答した企業約370社中の8割の企業が「人材育成の方針や戦略の見直し」について具体的に取り組んでいる、もしくは検討中であると回答しています。
そこで私たちは、受講者にとって「研修を受けて良かった」、「自分の○○なところが成長した!」と感じでもらえるような研修をしようと考えました。
充実した研修をするためには
研修の最終的なゴールは会社のことを知ってもらったり、知識を習得する、スキルを向上させるなど内容は様々です。
しかし受講者が内容を理解し、スキルを身につけてこそ充実した研修と言えるので、ただ研修を実施すればよいわけではありません。
受講者が参加して「楽しい!」「学べた!」「次に活かせそう!」と思える工夫を考えていくことが大切です。
そこで私たちは、研修手法に着目しました。
座学以外の研修手法
研修手法は座学以外にもたくさんあります。具体的には以下の6つの手法です。
座学だけの一定の研修では、どうしても受講者の集中力が持たず、飽きてしまいます。
一般的に人間の集中力は90分というものの、集中力の波は15分周期と言われているため、その集中力のなかでいかに印象付ける研修が作れるのかが肝になっていきます。
「この研修は眠くなるなあ・・」「知識として全く頭に入ってこない」と思われないよう、人の記憶に残るような研修が必要です。
これまで私たちが行おうと思っていた研修は全て座学だったため、ロールプレイングやゲームなどを取り入れて“飽きを感じさせない研修”を行おうと思いました。
ロールプレイングにも”ひと工夫を”
ロールプレイング形式は実践に役立つ力が身につくだけでなく、お互いフィードバックすることで自分に足りないものを見つけることができます。
私たちAcademyではフィードバックを口頭でするだけでなく、項目ごとにスコア化してシートをまとめてフィードバックするよう工夫しました。
1項目5点満点で、全部で20項目あります。
実際に使用したスコアシートを抜粋したものがこちらです。
このように項目ごとに点数をつけることで、自分が相手からどう感じ取られているか、直すべき点などを可視化することができるのです。
成長するのは受講者だけじゃない
研修を終えたら、受講者に必ずフィードバックしてもらいましょう。
講師が上手くできたと思っていても、受講者が「研修を受けて良かった」と思ってもらえなければ意味がありません。
私たちも研修後には必ずアンケートを記入してもらうようにしました。こちらが実際に今年の4月に受けた新人さんのアンケート回答です。
このアンケートに回答してくれた新人さんは「上司」と「部下」という関係性もあり、最初は自ら発言をしないタイプでした。
ですが、研修を通じて次第に自分から質問をしてくれるようになり、「商談アポイントの創出」という目標を達成したのです。
このように本来持ち合わせている能力を発揮させるのも私たち講師の仕事です。
受講者だけでなく、講師も成長できる仕組みを作っていきましょう。
おわりに
今回は充実した研修を行うために、研修手法と自社で行った研修内容をご紹介させていただきました。座学だけでは学べないことがたくさんあるので、今回お伝えした研修を取り入れていない方は、ぜひ自社でも取り入れてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
これからもどんどん記事を更新していく予定ですので、参考になったなという方はフォローしていただけると嬉しいです。
また、自社HPでお役立ち資料を掲載しています。ご興味のある方はぜひダウンロードしてみてください!
IS factory magazine編集部です。2022年開設。
定期的にインサイドセールスや営業に関するノウハウを発信しています。