皆さん、こんにちは。
IS factory magazine編集部です。
営業担当者のなかには「架電したくない」、「もう辞めたい」と憂鬱な気持ちを抱えている方も多いでしょう。
営業職は、顧客からの冷たい対応や目標へのプレッシャーなどストレスを感じやすい仕事です。しかし、ストレスが限界に達すると体に支障をきたし、仕事を続けられなくなることもあります。
そこで今回は、営業職におけるストレスの要因と対策をご紹介します。弊社インサイドセールスチームメンバーの解消方法も公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
✓ 業務にストレスを感じている営業担当者
✓ 営業の意欲を高めてパフォーマンスを最大化したい方
✓ 営業組織の離職率を軽減させる対策を知りたい管理者
営業職のストレス要因
はじめに、営業職がストレスを感じやすいと言われる要因を7つお伝えします。
アポイント・契約が取れない
営業職は、結果が重視されるシビアな業界です。売上目標や成果に対する強いプレッシャーは、ストレスの要因になります。成果が出ていない時は、焦りを感じることもあるでしょう。
また、架電や商談で「断り」や「失注」が続くとトークに自信が持てなくなります。気持ちが沈んでしまうとアプローチが消極的になり、成果が出にくくなるという悪循環に陥るケースも少なくありません。
ガチャ切りされる
話しの途中で相手に突然電話を切られる「ガチャ切り」は、精神的な負担になります。営業電話では、対話を拒絶される悔しさや顧客の冷たい態度に傷ついてしまう担当者も多いです。
気持ちを切り替えられない場合、心にダメージを受けることもあります。
クレーム対応が辛い
理不尽な要求や苛立ちをぶつけられた際は、ストレスの大きな要因になります。クレーム対応は顧客が不満を抱いていることが多く、感情的なやり取りが発生しやすいです。顧客の怒りを受け止めて対応策を提案することは、心理的な負荷がかかります。
商品・サービスに魅力を感じていない
営業担当者が商材への信頼や魅力を感じられなければ、自信を持って提案することができません。顧客にメリットがある提案ができなければ、「何のために営業をしているのだろう」とモチベーションが低下する可能性もあります。
社内・社外の人間関係が悪い
営業職は、クライアント対応や他部門との連携などコミュニケーションを取る機会が頻繁にあります。社内では、上司と部下、同僚との人間関係に悩んでいる方も少なくありません。
上司からの表面的な評価や無理難題を押し付けられるなど、関係性が構築できていないと仕事が苦痛に感じることもあるでしょう。
マルチタスクで集中できない
営業では架電や商談、提案書の作成、報告業務など、様々なタスクが同時に発生します。業務が圧迫すると時間配分が難しくなり、気持ちに余裕がなくなってしまうことも。
また、突然の依頼で作業が中断されると再び集中するまでに時間がかかるため、生産性が低下します。スケジュール通りに進められない状況は、ストレスを生む要因になるでしょう。
<集中力の維持にお悩みの方はこちら>
プライベートとの切り替えができていない
近年の営業手法では、訪問型だけではなく内勤型のリモートワークを取り入れている企業も増えています。
職場が自宅の場合、仕事とプライベートの切り替えができず、業務の悩みを引きづってしまうケースもあるでしょう。
心身ともに休息が不十分な状態では、ストレスを軽減させることはできません。
営業職のストレス対策
ここで、営業職のストレスが限界に達する前に実践したい対策をご紹介していきます。自身に合った解消方法を取り入れて、メンタルをケアしていきましょう。
同僚・上司に悩みを相談する
自身で考えても解決できない悩みは、同僚や上司に相談すると心が軽くなることがあります。打ち明ける際は、同僚とのランチや上司との個別面談(1on1・評価面談)などの機会を利用するのも良いでしょう。
他者との対話により、自身の考えが整理され解決に向かうこともあります。
<インサイドセールスの1on1はこちら>
営業スキルを強化する
営業の成果によるプレッシャーは、必要なスキルを身につけることで払拭できます。スキルが向上すると自信を持った提案が可能になり、成果に繫がりやすくなるでしょう。
営業トークを強化するには、成功事例のインプットや商材知識の習得が近道です。
<営業職の業界知識を学びたい方はこちら>
休憩時間はしっかり休む
仕事中は、お昼休みや小休憩などの休息を意識してとります。タスクが圧迫している時は、ついつい休息の時間を忘れて業務に打ち込んでしまうものです。
しかし、張り詰めた状態が続くとストレスが蓄積し、かえって非効率になることもあります。ストレスが溜まりやすい時こそ、リラックスできる時間を大切に過ごしましょう。
<リモートワークの休息方法はこちら>
オン・オフのスイッチをつくる
仕事とプライベートの切り替えが苦手な方は、休息に入る前のスイッチをつくるのも効果的です。例として、社用携帯の電源を切る、パソコンは目につかないように棚にしまうなど物理的に仕事と距離をとる方法があります。
終業時の行動をルーティン化することで、仕事を終えた実感がわきやすくなります。
紙に気持ちを書く
悩みや不満は、紙に書き出しましょう。書く行為によって、ストレスの要因が明確になり解決策が浮かぶ場合があります。
また、嬉しかった出来事や良かったことなどポジティブな感情も書き出すことで不安が軽減されます。
睡眠時間を確保する
心身ともに疲労を回復するには、睡眠が欠かせません。睡眠不足は、自律神経の乱れや日中の眠気など体の不調につながります。
疲れが溜まっている時は、7時間以上の睡眠を心がけましょう。寝つきが悪い方は、日中に適度な運動を取り入れることで眠りにつきやすくなります。
リフレッシュできる時間をつくる
休みの日は、リフレッシュできる時間をつくりましょう。食事や運動、読書などの没頭できる趣味は、気分転換になります。
特に運動はストレス解消に効果的と言われており、ウォーキングやランニングで体を動かすのもおすすめです。
インサイドセールスメンバーのストレス解消方法
営業職のストレス対策をお伝えしたところで、弊社インサイドセールスチームのメンバーが実践している解消方法をご紹介します。
モチベーションの低下を感じている方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
デジタルデトックスをする
デジタルデトックスは、携帯電話やパソコンなどのデジタル機器から離れて、心身の健康を取り戻す試みです。休日は「デジタルデバイスの使用を控える」、「SNSの通知をオフにする」など特定の期間を設けて実施します。
削減できた時間は、自然の中を散歩したり趣味に使ったりすると、リフレッシュできるでしょう。
<デジタルデトックスを取り入れている山口さんのインタビューはこちら>
他人と比べない
他者の実績や評価を気にし過ぎないことは、モチベーションを保つ上で重要なマインドです。近年の営業職ではデジタルツールの導入が進んでおり、担当者が他のメンバーの実績を目にする機会が増えています。
成功事例のインプットはスキルアップに繋がりますが、過度に落ち込む必要はありません。ストレスをため込まないためにも、「自分は自分」と割りきる習慣をつけておくことが大切です。
<営業で持っておきたい佐藤さんのマインドインタビューはこちら>
趣味の時間を楽しむ
自身が楽しめる趣味を持つことは、ストレス発散になります。ゲームや漫画など好きなことに没頭している時間は、仕事の悩みを忘れさせてくれるでしょう。
プライベートの充実は気持ちにゆとりをもたらし、日々の仕事をこなすモチベーションになります。
<仕事とプライベートの両立の知恵を語るママ座談会はこちら>
感情を言語化する
もやもやした感情は、言葉にするとストレスを緩和できると言われています。ストレスを感じた時は、親しい友人との対話や独り言、紙に書くなど自身に合った方法で言語化しましょう。
上手く言葉にできない方は、心情に近い歌詞が入った歌をうたうこともアウトプットになります。
<コールマーケター日野さんが説く!気持ちの切り替え術はこちら>
無理をしないで休む
ストレスが溜まった時は、休むことも選択肢のひとつです。体調が優れない場合、無理をして働くと悪化してしまう可能性もあります。
また、疲労が蓄積すると集中力を保ちにくくなり、業務の生産性が下がるケースも。体調不良や家庭の事情などの理由で休暇を取ることは、自身の健康管理に必要な対策です。
<オン・オフの切り替えに悩んでいる方必見!飯淵さんのインタビューはこちら>
自分に合ったストレス解消方法でモチベーションを維持しよう
営業職におけるストレスの要因と解消方法を解説してきました。実践してみたい解消方法は見つかりましたでしょうか?
モチベーションを維持するには、抱えているストレスの要因を分析し、自分に合った解消方法を持っておくことが大切です。
営業活動の自己分析には、トークの強みと弱みを解析できるこちらのロープレチェックシートをご活用ください。
また組織全体のモチベーションを高めるには、営業担当者全員がスキルを発揮できる仕組みづくりが必要です。営業組織の構築・運営に課題を感じている方は、お気軽にご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
IS factory magazine編集部です。2022年開設。
定期的にインサイドセールスや営業に関するノウハウを発信しています。